2015/02/02

アメリカン・生・フットボール

ゼミで日本のSuper Bowl中継(NHK・BS1)とアメリカのSuper Bowl中継(NBC)を比較分析する会を実施しました。英語の解説と日本語の解説の違いについて考えつつ、「世界最大のメディア・イベント」の背景にある諸問題について、教員のレクチャーを受けながら考える内容です。国際メディアの比較分析を、楽しみながら実践する課外ゼミの一つと言えます。




オープニングの国歌斉唱の背後にある意味や、フットボールの歴史と「軍事の文化」、ハーフタイム・ショーとブロードウェイミュージカルの関係など、Super Bowlには、現代アメリカについて考える上で良いきっかけとなる様々な「文脈」が織り込まれています。
またSuper Bowlは「世界最大のスポーツ・イベント」や「世界最大の歌謡ショー」であるだけではなく、「世界最大の広告の祭典」でもあり、現代の世界を代表する企業のCMが次々と放映されます。

今年はアメリカの好景気もあって、NBCが売り出した30秒枠のテレビCMの平均販売価格は450万ドル(約5億4千万円)だったらしいです。学生から見ると広告料に見合うCMもあれば、「これで5億4千万円・・」というCMもあったようで、同じ「5億4千万円」の30秒の時間にも、様々な表現の違いが見られたようです。トヨタや日産など日本企業のCMも放映されており、日本で放映されているCMとはだいぶ違う内容に興味津々の様子でした。
下のサイトに一覧が載っていますので、関心のある人はチェックしてみて下さい。
http://www.huffingtonpost.com/news/super-bowl-commercials/

試合の方もレベルの高い接戦で、ハーフタイムショーのケイティ・ペリーとレニー・クラヴィッツの世代を超えた共演に、学生たちも相応に盛り上がっていました。レニー・クラヴィッツも、久々見ると太ったね。


ともかく、このような機会を通して、学生たちに「生のアメリカ文化」を体感しながら、その文化的な魅力とそれが表象する社会的な諸問題について考えてもらえればと思っています。