2022/07/10

「新潮」で『現代文学風土記』をご紹介頂きました

  新潮社の文芸誌「新潮」(2022年8月号)で『現代文学風土記』をご紹介頂きました。評者は乗代雄介さんで、表題は「時を隔てた人々を媒介しうるもの」です。「画面解像度」という概念を軸に展開された、3ページにわたる魅力的な書評で、乗代さんの文学や風景に向き合う真摯な姿勢が伝わってきて、感銘を受けました。山本健吉の『現代文學風土記』を読まれていたのがさすがで、「土地や風土以上に、時を隔てた人間同士を媒介するものもない」という一節が心に沁みました。

 冒頭から乗代さんらしい味わいのある文章で、特に「海外向けも含めた現代文学のガイドブックとしてもいいが、未来、その時になんという名で括られているかわからない過去の「現代文学」の簡便なガイドブックとして、今はいない読者に参照されることを考えた」という一文を、今後の励みにいたします。歴史ある文芸誌で『現代文学風土記』を取り上げて頂き、乗代さん、編集部のみなさま、誠にありがとうございます。

https://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/20220707/

*******
 明治大学の中央図書館からの依頼で、学内の書評コンテストに関連したレクチャー(書評の書き方講座)を担当することになりました。書評はクリエイティブで大事な文化ですので、少しでも多くの学生に関心を持って頂ければ嬉しいです。来月も文芸誌に原稿を書く(今書いている)こともあり、直近の掲載原稿を用いて「実践的な書評の書き方」を教える予定でいます。