2019/02/28

沖縄でのゼミ合宿

第160回直木賞を受賞した真藤順丈著『宝島』の舞台となった沖縄島の中頭地域(読谷村、嘉手納町、沖縄市、宜野湾市、うるま市等)をめぐるゼミ合宿を行いました。
小説の舞台となった沖縄戦の激戦地の戦前・戦後の歴史を訪ねつつ、広大な米軍基地(と戦前に日本軍に接収された土地)の現在の姿を、県民投票の前に学生たちと再確認するフィールドワークでした。

個人的に印象に残ったのは、普天間基地の現状もさることながら、「嘉手納飛行場(アメリカ空軍嘉手納基地)」の前にある「道の駅かでな」の学習展示室の展示でした。
http://michinoekikadena.com/18tenji.html
日本最大規模の米軍基地が、嘉手納の土地に出来る前とあとの模型が展示されています。「嘉手納基地に消えた土地の暮らしや文化」に関する展示が非常に興味深かったです。昨年に読谷村で開館したユンタンザミュージアムの詳細な展示内容と合わせて、非常に興味深い展示内容でした。

日本最大規模の米軍基地「嘉手納飛行場(アメリカ空軍嘉手納基地)」は、米軍上陸の前線となり、多くの人々が殺害され、家屋が破壊された場所に建っています。仮に普天間から辺野古へ米軍基地が移設されたとしても、嘉手納は存続し続ける計画です。
基地問題は、普天間ー辺野古だけの問題ではない、ということを学生たちと再確認したフィールドワークでした。


(那覇のジュンク堂書店では、拙著『吉田修一論 現代小説の風土と訛り』を平置きして頂いておりました。有り難いことで、真藤順丈の特集コーナーなど書棚の作りもとても良かったです。)

文教大学HPでの紹介
http://www.bunkyo.ac.jp/news/student/20190228-01.html