2024/04/26

新潮社「考える人」の連載「たいせつな本」で松本清張の代表作10冊を紹介しました

 新潮社の「考える人」の連載「たいせつな本 ―とっておきの10冊―」の20回目を私が担当しました。表題は「松本清張はよみがえる!「嫉妬」と「格差」の時代を生き抜くための10冊」です。清張作品のベスト10を新潮文庫を中心に紹介していますが、『無宿人別帳』『球形の荒野』『Dの複合』を挙げているのは、過去の清張作品の評者と比べても、珍しいかも知れません。お時間がありましたら、ぜひご一読頂ければ幸いです。

https://kangaeruhito.jp/article/758925

 プロフィール欄に掲載の通り、2024年6月より西日本新聞で、新連載「松本清張がゆく 西日本の旅路」(仮題)を担当予定です。こちらの詳細はまた後日。『松本清張はよみがえる 国民作家の名作の旅』関連では、週刊読書人の5月3日号(4月26日合併)に「著者から読者へ」の原稿が掲載されました。あとは母校の雑誌(発行部数が2万と知り、雑誌不況の中、驚きました)と、近々、新聞の取材記事が出る予定です。

2024/04/05

Newsweek日本版に『松本清張はよみがえる』の記事が掲載されました

 Newsweek日本版(2024年4月5日)の「シリーズ日本発見」に『松本清張はよみがえる』の記事が掲載され、Yahoo!ニュースにも転載されました。『松本清張はよみがえる 国民作家の名作への旅』(西日本新聞社 )より「はじめに」を一部抜粋した内容(表題やリード文は編集部作成)です。

 なぜ私たちは松本清張に励まされるのか?...41歳でデビューした作家が描いた「不公平な時代」を生きる人間のまがまがしい魅力

https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2024/04/492577.php

Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/285d18ba948663f1515b6f5aacd3d5d2e421c815

*******
「虎に翼」を観ていたら、プロデューサーがNHKの石澤かおるさんで、2020年の秋学期に、英語のジャーナリズムのゲスト講義で、お話しを頂いていました。その時は「あさイチ」や日本の美容番組の海外輸出の話が中心でしたが、細やかな配慮の行き届いた、カラフルな番組作りが印象的で、「虎に翼」のキャスティングや演出にも、石澤さんの個性が出ていると感じています。韓非子から採った表題も上手いです。イントロのアニメーションも鮮やかで、市井の人々の描き方に、朝ドラとして新しさを感じています。個人的には、三淵嘉子が戦争で書生の夫や両親を亡くした後、再起をはかる姿や、判事として活躍の場を切り開いていく姿(原爆裁判や家庭裁判)をどう描くのか、楽しみにしています。歳をとると、物語よりも時代考証に関心が向いてしまいますが、それも映像を観る楽しみですね。