文教大学酒井信ゼミ制作の冊子「メディア表現」第一号を発刊しました。104ページの分量で、メディアに関する様々な学びについて、学生が取材し、考察した内容が掲載されています。「100ページを超える分量で、『足で書く』取材記事と、アンケート分析を主とした冊子を作ってほしい」という私からのオーダーに、ゼミ生たちは頑張って応えてくれたと思います。
既に冊子を読んで頂いた取材先の方々からも好評で、制作に関わった4年生は「厚み」のある冊子を「名刺代わり」に、就職活動を頑張っているようです。
文章の添削もなかなか大変でした。ゼミ合宿の移動中も「赤入れ」をしながら修正作業を行っていたため、移動の電車やバスでゲラが舞い散る場面もありました。「締め切りに追われて文章を書くこと」の緊張感と責任感を、ゼミ生に身に染みて学んでもらえたのではと思っています。
誌面には、教員の人生遍歴を巡るインタビューや、「メディアの裏側」に関するゲスト講義、在校生や卒業生の「本音」を引き出すインタビューなど、様々な読み所があります。
アンケート調査とその分析内容も面白く、家族とのコミュニケーションの状況、恋人の有無、メディアの接触頻度、幸福度の格差など、非掲載のものも含めて良い内容でした。
「メディア表現」はオープンキャンパスや学園祭など、大学の行事で、メディア表現学科の教育活動の紹介を趣旨として配布します。年一回の刊行予定です。将来的にはウェブ・コンテンツとしての展開も見込んでいます。
既に冊子を読んで頂いた取材先の方々からも好評で、制作に関わった4年生は「厚み」のある冊子を「名刺代わり」に、就職活動を頑張っているようです。
文章の添削もなかなか大変でした。ゼミ合宿の移動中も「赤入れ」をしながら修正作業を行っていたため、移動の電車やバスでゲラが舞い散る場面もありました。「締め切りに追われて文章を書くこと」の緊張感と責任感を、ゼミ生に身に染みて学んでもらえたのではと思っています。
誌面には、教員の人生遍歴を巡るインタビューや、「メディアの裏側」に関するゲスト講義、在校生や卒業生の「本音」を引き出すインタビューなど、様々な読み所があります。
アンケート調査とその分析内容も面白く、家族とのコミュニケーションの状況、恋人の有無、メディアの接触頻度、幸福度の格差など、非掲載のものも含めて良い内容でした。
「メディア表現」はオープンキャンパスや学園祭など、大学の行事で、メディア表現学科の教育活動の紹介を趣旨として配布します。年一回の刊行予定です。将来的にはウェブ・コンテンツとしての展開も見込んでいます。
文教大学HPでの紹介記事