2018/01/29

映画監督・沢島忠

東映の全盛期を支えた映画監督、沢島忠が91歳で亡くなった。沢島の映画はスピード感があり、ダイナミックな展開に時代を描く深みがあった。私は黒澤明や小津安二郎と並べても遜色ない、戦後日本を代表する映画監督の一人だったと思う。

沢島の代表作として中村錦之助や美空ひばりの初期の映画が紹介されることが多い。しかし私にとっては何と言っても鶴田浩二、佐久間良子の『人生劇場』シリーズである。
特に、後に『仁義なき戦い』シリーズで世に知られる笠原和夫が脚本を書いた『人生劇場 新飛車角』(1964年)が素晴らしい。

この作品は戦中・戦後の平仮名の「やくざ」を巡る状況の変化を描いた作品として出色であり、尾崎士郎の原作を切り詰め、映画らしい表現へと昇華させている。

『人生劇場 新飛車角』は未だにDVD化されていないが、戦後日本を代表する映画として、私は「メディア史」に関する授業で必ずVHSで取り上げている。
冒頭の戦中のシーンからラストの戦後の荒廃まで、スピーディーな展開は見事という他なく、鶴田や佐久間の視線で、時代の奔流をその渦中で描いていく。

鶴田浩二、佐久間良子もこの時期が役者として全盛期だろう。未だ映画がメディア産業の中心だった時代に、才能ある監督と脚本家と役者が、三位一体で築いた不屈の名作である。

脚本家の笠原和夫の脚本については、以前に扶桑社のen-taxiに、「実録・共産党」と『日本暗殺秘録』について解説を書いた。
笠原は『仁義なき戦い』のようなヤクザ映画の脚本家として広く世に知られるが、『人生劇場 新飛車角』や『日本暗殺秘録』のような戦前・戦後を舞台にした庶民目線の作品にも深い味わいがある。
https://makotsky.blogspot.jp/2009/10/blog-post.html

沢島忠監督の『人生劇場 新飛車角』は、笠原和夫を育てた作品であったと思う。この一作を観るだけでも、沢島の映画監督としての資質の高さと、笠原の映画脚本家としての輝く才能が感じられる。

沢島忠は1970年代に入ると、ほとんど映画を撮る機会に恵まれず、舞台を中心としたキャリアとなる。最後の監督作が1977年の『巨人軍物語 進め!!栄光へ』で、主演が王貞治、長島茂雄である。

才能溢れるこの監督の作品をもっと観たかった、というのが訃報を聞いて、真っ先に思い浮かぶ感想である。特に晩年に計画していたという沢島版の「忠臣蔵」を観たかった。

才能ある人をフェアに評価する批評が、まともに機能してほしいと思う今日この頃である。