文教大学酒井信ゼミ制作の冊子「メディア表現」第二号を刊行しました。130ページの分量で、昨年よりも20ページ以上増えています。メディア表現学科の教育内容を紹介する記事や、2017年の世相を踏まえた学生達のコラム、アンケート調査、教員やOG・OBへのインタビューなど、様々な記事が掲載されています。ゲスト講義の紹介欄では、作家の佐川光晴氏をはじめ、様々なメディア関係者にお話し頂いた内容も掲載されています。
「100ページを超える分量で、『足で書く』取材記事と、アンケート分析を主とした冊子を作ってほしい」という私からのオーダーに、メディア表現学科2期のゼミ生も、頑張って応えてくれたと思います。制作に関わった学生には「厚み」のある冊子を「名刺代わり」に、就職活動を頑張ってほしいところです。
アンケート調査とその分析内容も面白く、情報学部らしいWebメディアを中心としたメディアの接触頻度の調査や、家族とのコミュニケーションの状況、恋人の有無などに関する社会学的な調査、原発の維持や憲法改正に対する政治意識に関する調査など、定点観測で経年変化を調べるのに興味深いトピックが並んでいます。
「メディア表現」はオープンキャンパスや学園祭など、大学の行事で、メディア表現学科の教育活動の紹介を趣旨として配布します。今後も年一回の刊行予定です。
将来的にはウェブ・コンテンツとしての展開も見込んでいます。
大学での教育意図や冊子制作の方法論についての詳細については、2018年度の日本出版学会の春季大会でお話しします。
「100ページを超える分量で、『足で書く』取材記事と、アンケート分析を主とした冊子を作ってほしい」という私からのオーダーに、メディア表現学科2期のゼミ生も、頑張って応えてくれたと思います。制作に関わった学生には「厚み」のある冊子を「名刺代わり」に、就職活動を頑張ってほしいところです。
アンケート調査とその分析内容も面白く、情報学部らしいWebメディアを中心としたメディアの接触頻度の調査や、家族とのコミュニケーションの状況、恋人の有無などに関する社会学的な調査、原発の維持や憲法改正に対する政治意識に関する調査など、定点観測で経年変化を調べるのに興味深いトピックが並んでいます。
「メディア表現」はオープンキャンパスや学園祭など、大学の行事で、メディア表現学科の教育活動の紹介を趣旨として配布します。今後も年一回の刊行予定です。
将来的にはウェブ・コンテンツとしての展開も見込んでいます。
大学での教育意図や冊子制作の方法論についての詳細については、2018年度の日本出版学会の春季大会でお話しします。