2019/09/10

西日本新聞「現代ブンガク風土記」第75回 湊かなえ『望郷』

西日本新聞の連載「現代ブンガク風土記」(第75回 2019年9月8日)は、人気作家・湊かなえの『望郷』を取り上げています。表題は「記憶が詰まった『離島小説』」です。
来月公開の映画の解説の仕事(劇場パンフレット掲載)が急遽入り、小説の評論とは違うアプローチで、日本を代表する役者たちの演技に注目しながら、原稿を仕上げたいと試行錯誤する日々です。

『望郷』は瀬戸内海の因島で育った湊かなえの経験が色濃く反映された自伝的な作品です。直木賞の候補となるも受賞には至りませんでしたが、収録されている短編「海の星」は、日本推理協会賞(短編部門)を受賞しています。「望郷」はデビュー作『告白』がベストセラーとなり、一躍、流行作家となった著者のルーツに迫る短編集と言えます。

湊かなえは1973年生まれで、広島県にある因島市(現・尾道市)の柑橘農家に生まれ、小学校から高校まで島内で教育を受けています。『望郷』は自己の経験を踏まえ、島の大半の雇用を生み出してきた造船業の衰退と、1983年の因島大橋の開通で本土と繋がった影響で変化した生活が、島の内外の子供と大人の内面を通して重層的に描かれている作品です。

造船所の進水式のお祭りのような賑わいや、死体が網に掛かっても警察に届けない漁師の慣習、島の名家に住む老人の封建的な言動など、因島で生まれ育った著者にしか書けない描写が、作品の要所に織り込まれていて小説の固有性を高めています。観光地として人気を集める「しまなみ海道」の「通過点」となった場所(因島)が経験してきた現代史を、その風土と共に伝える作品だと思います。