2021/11/15

西日本新聞「現代ブンガク風土記」第184回 有川浩『県庁おもてなし課』

  「現代ブンガク風土記」(第184回 2021年11月14日)では、高知生れで海・川・山とワイルドに触れあいながら育った、有川浩のベストセラー作『県庁おもてなし課』を取り上げました。担当デスクが付した表題は「高知愛爆発の観光エンタメ」です。

「パンダじゃ、パンダを呼ばなぁいかん」と有川浩の父は晩酌をしながら、高知県の観光の将来について語っていたらしいです。本作は「パンダ誘致論」を唱えた伝説の県庁職員・清遠和政が、県庁を退職しながらも観光コンサルタントとして成功したストーリーを下地に、「おもてなし課」を描いています。パンダに頼らずとも、高知には長い海岸線を持つ海があり、「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川があり、西日本最高峰の山があります。私も3年おきぐらいに訪れている好きな土地です。

 高知市から車で2時間ほどの場所にある馬路村は、かつて「馬しか通えぬ」と言われた山間の集落でしたが、現在は「ポン酢しょうゆ」をはじめとする加工品で、村おこしの成功例として全国的に知られています。人口千人にも満たない山間の村が、800年前から自生していた柚子をブランド化し、全国に流通させた功績は大きいと思います。個人的には、馬路村のポン酢しか冬の鍋料理にたらす気が起きません。

「県庁おもてなし課」は、売れっ子の作家となった有川浩が、観光大使を務めた経験をもとに、故郷・高知への愛着と県庁への不満の双方を爆発させ、「高知まるごとレジャーランド化構想」を打ち出した、現代を代表する「観光小説」です。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/831702/

有川浩『県庁おもてなし課』あらすじ

 有川浩の出身地である高知に実在する「県庁おもてなし課」を舞台にしたフィクション。若手の県庁職員の掛水は、観光特使に就任した高知出身の売れっ子作家・吉門の助言を受けながら、「パンダ誘致論」で県庁を去った観光コンサルタントの清遠と共に、高知の観光行政に一石を投じる。おもてなし課の奮闘努力と共に、掛水とアルバイトから県庁に入った多紀の恋愛劇がひも解かれる。2013年に映画版も公開され、ヒットを記録した。