2020/07/07

西日本新聞「現代ブンガク風土記」第115回 三浦しをん『まほろ駅前番外地』

西日本新聞の連載「現代ブンガク風土記」(第115回 2020年7月5日)は、三浦しをんの町田を舞台にしたハードボイルド小説『まほろ駅前番外地』を取り上げています。表題は「世代を超える「闇市の記憶」」です。写真は戦後の闇市から発展した歴史を持ち、アメ横やハーモニカ横丁と共に「三大闇市商店街」とも言われる「町田仲見世商店街」です。

ハードボイルド小説の体裁を採りながら、かつて闇市が立ち並んだ「まほろ市」の集合的記憶の暗部に果敢に踏み込んでいく展開が面白い作品です。町田市は東京の郊外の中でもマイルド・ヤンキーが多いと言われ、旧来のヤンキーほど反社会的ではないが、地元志向が強く、内向的な若者たちが多いとされます。この小説で描かれる多田と行天も、マイルド・ヤンキーの典型といえる人物です。

二人はレイモンド・チャンドラーが描いた私立探偵・フィリップ・マーローのように、犯罪と紙一重の「警察沙汰にできない事件」を扱うことは少ないですが、表ざたにできないような「小事件」の数々を通して、依頼主たちの人生に深く関与していきます。



三浦しをん『まほろ駅前番外地』あらすじ
東京都町田市を想起させる「まほろ市」を舞台に、金銭的な事情で、きな臭い依頼を引き受ける「便利屋」を描く。便利屋を営む多田と行天の二人は、地元から出ることを嫌い、上昇志向にも乏しい。彼らは些細なことで仲違いをしながらも、日々の仕事をこなし、「まほろ市」の様々な人々と交流を深めていく。