2021/07/26

西日本新聞「現代ブンガク風土記」第168回 乗代雄介『旅する練習』

 「現代ブンガク風土記」(第168回 2021年7月25日)は、乗代雄介の三島由紀夫賞受賞作『旅する練習』を取り上げています。表題は「ポスト・コロナの「鹿島立ち」」です。写真はカシマスタジアムを走る「サッカーの神様」ジーコの写真を採用頂きました。

 長崎でサッカーを6年間やっていたこともあり、Jリーグ開幕の頃を思い出し、この小説が所々で描く「鹿島の神としてのジーコ神話」を懐かしさと共に味わいました。アルゼンチン出身のマラドーナがSSCナポリで「神」となったように、クラブチームの英雄は国境を越えて「神」となりますね。

『旅する練習』は安孫子市から利根川に沿って、ドリブルやリフティングなどサッカーの練習をしながら、鹿島神宮へ向かう、作家の私とその姪っ子の亜美の旅路を描いた作品です。新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした作品で、小学校の休校期間を利用して二人は、鹿島の合宿所に文庫本を返すという名目で徒歩旅行へ出ます。

 鹿嶋市は工業地帯ということもあり、全国から移住してきた工場労働者とその家族の結束を強めるために、サッカーを推奨してきた歴史を持ちます。NFLのピッツバーグ・スティーラーズが鉄鋼業の町を本拠地として、労働者の熱烈な支持を得たのと同様に、鹿島アントラーズは、日本製鉄の拠点である鹿島臨海工業地帯で働く人々に熱狂的に愛されるチームとなりました。ポルトガル語で「やせっぽち」を意味する「ジーコ」が鹿島の英雄となるに至る物語は、神話のような趣があり、不在の神と対話するように綴られる利根川沿いの風景描写にも味わいがある作品です。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/775356/

乗代雄介『旅する練習』あらすじ

 中学受験をしたサッカー少女の亜美と作家の私の安孫子から鹿島神宮への旅路を描く。利根川沿いで出会った大学生のみどりとの近すぎず、遠すぎない距離の交流を通して、旅する理由について考えさせる。鹿島アントラーズのホームタウンであることを誇る看板が見えるまでに、3人がいかに心の成長を遂げていくのか。第34回三島由紀夫賞受賞作。