文教大学学園が賛助会員となっている公益財団法人フォーリン・プレスセンター(FPCJ)のセミナーと賀詞交歓会に行ってきました。外国メディアへの取材支援を行う日本新聞協会と経団連が設立した団体です。
国際学部の生田祐子先生の勧めで、文教大学の学生もインターンでお世話になっています。日比谷公園が一望できるいい立地で、日本プレスセンターには何度か来たことがありましたが、FPCJは初めてでした。
セミナーも面白く、在京の外国メディア(中央日報、トンプソン・ロイター、第二ドイツテレビ)の日本での具体的な取材の段取りが分かって興味深かったです。
中央日報の特派員の方が、「明治維新150年の取材をしていると、韓国のメディアというだけで、ネガティブな先入観を持たれて困る」と述べていたのが印象的でした。日本ではメディア報道のバイアスが問題になることが多いですが、取材対象であるごく普通の人々が無意識的に抱いている先入観やバイアスについても、考えるべき問題と思いました。
第二ドイツテレビの方が作った日本を取材した映像も面白かったです。特に麺類を食べないドイツの特派員に、現地の人がラーメンの麺の啜り方を一生懸命に身振りを交えて教えたり、24時間営業の店が全くと言っていいほどないドイツの人向けに、コンビニの便利さを伝える映像が印象に残りました。
Media Stuidiesに関する国際学会に参加する時に、いつも思うことですが、日本語だけで活字や映像のメディアを語れる時代は、遠い昔の話です。日本語のメディアで扱われている事例やその背後にあるドメスティックな価値観は、国際的に主流である英語圏のメディアの事例やその背後にある多文化的な価値観とズレています。
日本の自治体の広報関係者の出席の多さが印象的でしたが、インバウンドの観光客への広報活動が活発化している印象を受けました。日本の大学も、留学生が興味を持ったり、海外のメディアが関心を抱くような情報発信を行わないと、国際社会の中でどんどん取り残されていくように感じています。
懇親会も様々な国からいらしたメディア関係の方々や、国際協力活動に関わられている大学の先生方とお話しできて楽しかったです。
国際学部の生田祐子先生の勧めで、文教大学の学生もインターンでお世話になっています。日比谷公園が一望できるいい立地で、日本プレスセンターには何度か来たことがありましたが、FPCJは初めてでした。
セミナーも面白く、在京の外国メディア(中央日報、トンプソン・ロイター、第二ドイツテレビ)の日本での具体的な取材の段取りが分かって興味深かったです。
中央日報の特派員の方が、「明治維新150年の取材をしていると、韓国のメディアというだけで、ネガティブな先入観を持たれて困る」と述べていたのが印象的でした。日本ではメディア報道のバイアスが問題になることが多いですが、取材対象であるごく普通の人々が無意識的に抱いている先入観やバイアスについても、考えるべき問題と思いました。
第二ドイツテレビの方が作った日本を取材した映像も面白かったです。特に麺類を食べないドイツの特派員に、現地の人がラーメンの麺の啜り方を一生懸命に身振りを交えて教えたり、24時間営業の店が全くと言っていいほどないドイツの人向けに、コンビニの便利さを伝える映像が印象に残りました。
Media Stuidiesに関する国際学会に参加する時に、いつも思うことですが、日本語だけで活字や映像のメディアを語れる時代は、遠い昔の話です。日本語のメディアで扱われている事例やその背後にあるドメスティックな価値観は、国際的に主流である英語圏のメディアの事例やその背後にある多文化的な価値観とズレています。
日本の自治体の広報関係者の出席の多さが印象的でしたが、インバウンドの観光客への広報活動が活発化している印象を受けました。日本の大学も、留学生が興味を持ったり、海外のメディアが関心を抱くような情報発信を行わないと、国際社会の中でどんどん取り残されていくように感じています。
懇親会も様々な国からいらしたメディア関係の方々や、国際協力活動に関わられている大学の先生方とお話しできて楽しかったです。