2018/06/05

秋学期は3つの大学でゼミを担当します

今年の秋学期は、文教大学のゼミと卒業研究以外に、2つの大学でゼミを担当することになりました。

一つ目は、立教大学社会学部メディア社会学科の3年生向けの「専門演習2」です。この授業は黄盛彬先生の代講です。黄先生には、日本マス・コミュニケーション学会の国際委員会や英文ジャーナルの編集委員会でお世話になっています。

黄先生のご専門は、トランス・ナショナル化するメディアと世論やアイデンティティの形成に関する研究で、授業ではエドワード・サイードの『イスラム報道』やローリー・アン・フリーマンの『記者クラブ 情報カルテル』などの文献購読を行っておられますので、秋学期もこの内容を引き継いだゼミを行います。黄先生は物腰柔らかで、丁重なコミュニケーションをとられる方ですので、学生にも、そのようなコミュニケーション能力を身に付けてもらえるように、研究・発表の内容だけではなく、コミュニケーションの方法論にも着目した指導を行いたいと考えています。

二つ目は、武蔵大学社会学部メディア社会学科の4年生向けの「メディア社会学専門ゼミ4」と、4年生向けの「卒業論文・卒業制作」です。このゼミは、ワシントンD.C.にサバティカルに行かれる奥村信幸先生の代講です。奥村先生とは2016年のIAMCR@Lesterでカンファレンスや市内散策をご一緒し、その後、ロンドンでバーに行ったり、文教大学のメディア論でゲスト講義をお引き受け頂きました。

奥村先生のご専門は、ニュースとジャーナリズムやマルチメディアとジャーナリズムに関する研究で、私も授業でよく参照するビル・コヴァッチとトム・ローゼンスティールの著書も翻訳されています(『インテリジェンス・ジャーナリズム』)。奥村先生は行動力のあるアクティブな方で、英語圏のメディアの動向に非常に造形が深いので、学生にも、そのような国際教養を身に付けてもらえるように、英語圏のメディア分析やメディア社会学に関する理論に基づいた指導を行いたいと考えています。

何れのゼミのテーマも興味深く、大学教員としてよい教育機会となりそうです。
本務校の文教大学の学生にも刺激となるように、3大学のゼミで合同の研究発表会や、交流会も企画したいと考えています。

文教大学酒井信ゼミナール 卒業研究一覧